Honey Board
[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル  
メッセージ
URL
イメージ [アイコン参照]   削除キー (記事削除に使用)
文字色
クッキーを保存





2008年4月15日時の再投稿です。 投稿者:管理人 2025/07/22(Tue) 14:02 No.988 [返信]  
「こんな物、1枚でも本当に張っているのか」と青森の衆議院議員さんが農水省を批判したそうな。(4月3日 商経アドバイス) 一時話題になったのでご存知の方も多いでしょうが東北農政局の作成したこのポスター、一生懸命に米作りされている農家の誇りを逆なでしていると反発されても当然でしょう。 自分の縦割り筋だけを考えたお役人的発想ですね。 こんなポスターを3万枚も作るほうがよっぽどMOTTAINAIと思います。 7月の洞爺湖サミットでは、「数十年ぶりに飢餓人口が増加している。食糧価格の急騰で暴動に発展している国もある」として食糧問題を主要議題に取り上げるよう国際社会から呼びかけられているのに国内では「米の作りすぎは、もったいない!」ですかねぇ?? いやはや。 まぁ、困難な問題もあるでしょうが、そこんとこ大所高所から最善のバランスを取るのが政治家の役目でしょうに!!
これは2008年4月15日に管理人が投稿した文の再掲載であって、現状の話題ではありませんよ。


 





購入可能? 投稿者:ガッツ 2025/06/26(Thu) 07:48 No.901 [返信]  
店精米 味すぐれブレンド は ”長年のお馴染み様” でなくても現在は購入可能なんでしょうか?

 



Re: 購入可能? 管理人 2025/06/28(Sat) 10:51 No.903
お問い合わせ、ありがとうございます。
5kgでお願いしていますが在庫があればOKですよ。


 





販売範囲 投稿者:まつおか 2025/05/12(Mon) 14:08 No.898 [返信]  
”長年のお馴染み様への限定販売です
原料玄米の入荷困難状況は政府備蓄米の放出で多少落ち
着くかと思われていましたが 現在も入荷が大変不安定で
この先も全く見通せません。結果、当店の現状在庫米は、
当店を長年利用してくださっている業務店様・地域の消
費者様へ必要不可欠となります。つきましては誠に心苦しい
限りですが お米の流通が安定するまでの期間は販売を限定
させていただいていますので よろしくお願い申し上げます。”

との記載が有りますが、”地域の消費者様” の一文はどこの地域を言うのですか?明石在住であれば購入可能ですか?


 



Re: 販売範囲 まつおか 2025/05/14(Wed) 13:49 No.899
回答お願いします。

 



Re: 販売範囲 管理人 2025/05/15(Thu) 22:26 No.900
お返事が遅れました。

「地域の消費者様」とは前文の「当店を
長年利用してくださってる」に続いての
「地域の消費者様」です。
すなわち「当店を長年利用してくださっ
ている地域の消費者様」となります。
「業務店様・地域の消費者様」の間にあ
る「・」を当店の思いとは異なった意味
で解釈されたようですね。

誤解を生む文章で誠に失礼いたしました。
早々に訂正しておきます。

 





久しぶりに伺いました 投稿者:はしもと 2025/02/24(Mon) 14:31 No.818 [返信]  
親戚からお米を譲ってもらえることになり、購入することがなくなったのですが残り少なくなったので買いに伺いました。約10年ぶり…ご主人と奥様が店頭にいらして、久しぶりの姿に1人感動していました。お米を大切にされている雰囲気は以前と変わらず、素敵だなと思いました。今朝ついたところですよ、と言ってくださった袋詰めのお米を購入しました。安かったのでどうかな、と思いましたがとても美味しかったです。精米したてのお米の美味しさを味わいました。また伺います。

 



Re: 久しぶりに伺いました 管理人 2025/02/27(Thu) 19:11 No.896
10年ぶりのご来店ありがとうございました。
過分なるコメント、嬉しい限りです。
あの袋詰めのお米はコスパMAXで超お勧め米ですよ。
またのお越しをお待ちしています〜


 





注文の自動返信メール 投稿者:しいたけ 2024/08/06(Tue) 21:29 No.315 [返信]  
注文時に即時自動返信メールが送られるとの事ですが、機能しておりますでしょうか。

注文ができているか不安でアドレスを確認して何度も送ってしまいました。重複してしまっておりましたらすみません。


 



Re: 注文の自動返信メール 管理人 2024/08/08(Thu) 21:45 No.316
確認しましたが機能していました。
メーラーの設定で迷惑メールとして
削除されているのでは??

 





蛇紋岩米 投稿者:東京の中野 2024/03/17(Sun) 22:26 No.313 [返信]  
蛇紋岩米は完売となっていますが、秋の新米まで購入できませんか?

 



Re: 蛇紋岩米 管理人 2024/05/03(Fri) 16:09 No.314
返信が大幅に遅れました。 <(_ _)>

5年産「蛇紋岩米」は猛暑による稲の高温障害の影響で、出荷可能品質米の生産量が極端に少なく、産地での在庫が早々になくなりました。 ある程度在庫は確保しておりましたが3月には完売いたしました。 5年産「蛇紋岩米」の入荷は今後、皆無です。6年産の新米をお待ちください。  


 





支払いについて 投稿者:洋子です 2022/07/26(Tue) 12:38 No.229 [返信]  
コロナにかかりましたので、支払いが遅れます。
申し訳ありません。 それと、お米のご配慮ありがとうございました。


 



Re: 支払いについて 管理人 2022/08/23(Tue) 18:14 No.231
こちらにもご連絡いただいていたのですね。
1ヶ月近く遅れて ようやく気づきました。
管理人失格ですね。 (ToT)ゞ スンマセン

尚、老婆心ながら そのまんま本名は訂正して、メールのリンクは削除しました。

 





千葉と秋田の味の違いとお支払いの方法 投稿者:あきたこまち大好き 2014/09/21(Sun) 12:44 No.226 [返信]  
石抜きのキーワードでここにたどり着きました。
あきたこまちの玄米が欲しいのですが千葉と秋田では味の違いはどうなのでしょうか?いつもは秋田県産を買っています。
お支払いですが郵便局、銀行からの振込みあるいはカード?
お返事よろしくお願いいたします。

 



お支払いについて あきたこまち大好き 2014/09/21(Sun) 13:02 No.227
はじめましてようこそで解決いたしました。申し訳ございません。


 



Re: 千葉と秋田の味の違いとお支払いの方法 管理人 2014/09/23(Tue) 22:02 No.228
飛び石連休の合間で、バタバタしていました。 お返事が遅れてすいません。 ・・・と思いきや、早々のご注文ありがとうございます。 秋田産と千葉産、産年・気象条件が同じならば秋田産のほうが一枚上手だと思いますが その年の気象条件がお米の品質・味を左右しますので昨年美味しかったから今年も美味しい。 なんて絶対はありませんよ。 今年の千葉産新米は良質傾向ですので まだ新米の出回っていない秋田産とあえて比べてみますと本日現在(9月23日)では価格メリットも多大であり千葉産の勝ち!! だと独断偏見しています。。


 





H26年度産 コシヒカリ収穫しました。 投稿者:きぬひかり 2014/09/14(Sun) 21:01 No.224 [返信]  
こんばんわ
またまた、お邪魔します。
稲美町で兼業農家を営んでおる者です。
今年、初めて作付けしたコシヒカリを先週刈取り、乾燥しておいたものを昨日籾摺りし玄米にしました。
今日、選別の過程で出た小米を精米して食べてみました。
(既定サイズに達しなかったもので、程度の良いものです。)
結果、小米ですから 色・艶 は今一ながら、もちもち感のある食感が楽しめました。キヌヒカリとは食感が大分違うなあという印象でした。
小米では味がよく判らんので、袋詰めの過程で半端になったコシヒカリを明日食べますが、精米後の米研ぎ時での艶にびっくりしています。(明日の炊き上がりがたのしみです。)
明日、時間あれば再度投稿させていただきます。

炊きたてはコシヒカリ、寿司・弁当とか冷めても美味しいのはキヌヒカリと聞きますが、お米屋さんとしてはいかがでしょうか。
まだまだ、味覚を鍛えねばと思っております。
(今年は、食べ比べができます。)


 



Re: H26年度産 コシヒカリ収穫しました。 管理人 2014/09/17(Wed) 16:03 No.225
先日、稲美町のコシヒカリを入荷しましたよ。 やはり今年産は日照不足の影響でしょうか玄米では白未熟粒が目立ちました。 味は十分に美味しいのですが精米時に色彩選別しますので歩留まりが悪いです。
 一般的にキヌヒカリはコシヒカリに比べてさっぱりとした風味(悪くいえば やや水くさい!)粘りはコシヒカリ、炊飯時のツヤはキヌヒカリの勝ち。 

 





ひのひかり 投稿者:秋桜 2014/09/02(Tue) 00:46 No.221 [返信]  
はじめまして。ネットでお米屋さんを探していて、こちらのサイトにたどりつきました。
某所で、つきたてとのコメント付で購入した兵庫県産の「ひのひかり」と、いつも食べていた大分県産の「ひのひかり」とは、味が違うと感じました。
産地によって、同じ品種でも味が違うのでしょうか。
私には、「こしひかり」より、「ひのひかり」の方が好きです。
いつも食べていたお米が手に入らなくなり、あの味のお米を食べることができないのかと困っています。

 



Re: ひのひかり 管理人 2014/09/03(Wed) 17:28 No.222
ようこそ。 書き込みありがとうございます。
 同じ品種のお米でも産地によって気候、土壌、栽培方法等々が異なるので当然、味も異なり食味評価、流通価格も異なっています。 そもそもヒノヒカリは九州で「コシヒカリ」を母に暖地適応品種の「黄金晴」をかけ合わせて誕生した品種ですので熊本産、大分産の「ヒノヒカリ」は美味しいですよね。 
只今、当店では「大分産ヒノヒカリ」を販売しておりませんがGoogle検索されますと取り扱い店が表示されますよ〜


 



Re: ひのひかり 秋桜 2014/09/04(Thu) 13:10 No.223
お返事ありがとうございました。
やはり違うのですね。同じ大分県産の「ヒノヒカリ」を食べたこともありますが、味が違いました。
東条湖産の「キヌヒカリ」も食べたことがあり、おいしかったことを記憶しています。
ネットで探して見ます。ありがとうございました。


 
記事No 削除キー

- ハニー ボード -